2018年 |
 |
08/01 |
道徳の教科化に反対し、学習権保障の観点から問題がある日本教科書の道徳教科書の採択に反対する
(PDF版) (HTML版) |
2017年 |
 |
03/05 |
教科書検定基準パブコメ意見書 |
2015年 |
 |
10/09 |
2015年 教科書採択問題の取り組み |
 |
09/04 |
福岡県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/04 |
東京都小笠原村教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/04 |
小松市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/04 |
山口県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/04 |
山口県岩国市教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/04 |
山口県和木町教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/03 |
加賀市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/03 |
金沢市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/03 |
香川県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/03 |
愛媛県上島町教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/01 |
熊本県教育委員会の育鵬社版公民教科書を副教材として使用する決定に抗議し、同決定の撤回を求める |
 |
08/31 |
愛媛県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/28 |
千葉県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/28 |
埼玉県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/26 |
沖縄県石垣市及び与那国町が育鵬社版公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める声明 |
 |
08/24 |
宮城県教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/20 |
大阪府泉佐野市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/19 |
八重山採択地区協議会が育鵬社版公民教科書を選定したことに抗議し、選定のやり直しを求め、かつ石垣市と与那国町が育鵬社版公民教科書を採択しないことを求める声明 |
 |
08/19 |
愛媛県松山市教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/19 |
愛媛県新居浜市教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/19 |
愛媛県四国中央市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/11 |
武蔵村山市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/07 |
大阪市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/06 |
横浜市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/04 |
広島県呉市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/31 |
藤沢市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/31 |
大阪府四条畷市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/29 |
大阪府河内長野市教育委員会が育鵬社版公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/29 |
大阪府東大阪市教育委員会が育鵬社版公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/24 |
東京都教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
07/22 |
弁護士からみた育鵬社の公民・歴史教科書の問題点~育鵬社の教科書もいいかな,と考えている方へ~ 増補徹底解明! 育鵬社公民教科書と入試問題 |
 |
07/16 |
栃木県大田原市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
06/19 |
弁護士からみた育鵬社の公民・歴史教科書の問題点 ~育鵬社の教科書もいいかな、と考えている方へ |
 |
05/22 |
「つくる会」系(育鵬社版・自由社版)の歴史・公民教科書の採択を許さない決議 |
2014年 |
 |
03/18 |
文部科学大臣による竹富町に対する是正要求に抗議し、撤回を求める決議 |
 |
01/20 |
文部科学大臣による竹富町に対するさらなる是正要求に反対し、竹富町を教科書無償供与の対象とすることを求める声明 |
 |
01/15 |
「義務教育諸学校及び高等学校教科用図書検定基準の一部を改正する告示案」に関する意見(パブリックコメント) |
2013年 |
 |
10/22 |
文部科学大臣による竹富町教育委員会に対する是正要求指示を批判し、竹富町を教科書無償供与の対象とすることを求める声明 |
 |
10/07 |
文部科学大臣による竹富町教育委員会に対する是正要求に反対し、竹富町を教科書無償供与の対象とすることを求める声明 |
 |
07/11 |
特定の教科書を排除する東京都教育委員会の見解に抗議する |
2011年 |
 |
|
|
 |
11/08 |
文部科学省の「竹富町は教科書無償給与対象外」との方針を撤回し、9月8日の協議結果に基づいた教科書無償給与を求める声明 |
 |
09/21 |
文部科学省による沖縄県八重山採択地区の教科書採択に関する通知を撤回し、9月8日の臨時教育委員会の結論を尊重するよう求める決議 |
 |
09/13 |
熊本県教育委員会の育鵬社版公民教科書を副教材として使用する決定に抗議し、同決定の撤回を求める |
 |
09/07 |
岩国市教育委員会、和木町教育委員会が育鵬社版歴史教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/07 |
呉市教育委員会、尾道市教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
09/02 |
君が代不起立個人情報保護裁判の不当判決に対して強く抗議する(声明) |
 |
09/02 |
島根県益田市、津和野町、吉賀町が「教科書改善の会」(育鵬社)の歴史教科書を採択したことに対して抗議し、直ちに採択を撤回するよう求める(声明) |
 |
09/02 |
香川県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める(声明) |
 |
08/31 |
今治市教育委員会、四国中央市教育委員会、上島町教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める |
 |
08/31 |
愛媛県教育委員会が育鵬社版歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択のやり直しを求める(声明) |
 |
08/31 |
埼玉県が、県立伊奈学園中学校の歴史及び公民教科書に「つくる会」系の教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
08/31 |
石垣市及び与那国町が、「つくる会」系の公民教科書の採択をしたことに抗議し、採択の撤回を求める(声明) |
 |
08/25 |
八重山採択地区協議会が育鵬社版公民教科書を選定したことに抗議し、石垣市、竹富町、与那国町の各教育委員に同教科書を採択しないように要請する(声明) |
 |
08/05 |
東京都大田区、同武蔵村山市が「つくる会」系の歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
08/05 |
神奈川県が、県立平塚中等教育学校の歴史教科書に「つくる会」系の歴史教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
08/05 |
横浜市教育委員会による育鵬社の公民・歴史教科書の採択に抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
08/03 |
東京都が「つくる会」系の歴史・公民教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
08/03 |
神奈川県藤沢市が育鵬社版の歴史教科書及び公民教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する(声明) |
 |
07/29 |
大阪府東大阪市が育鵬社版の公民教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する |
 |
07/21 |
栃木県大田原市が育鵬社版の歴史教科書及び公民教科書を採択したことに抗議し、採択の撤回を要求する |
 |
06/14 |
法律家による「つくる会」系公民教科書(育鵬社・自由社)の検証(意見書) |
 |
06/01 |
「つくる会」系歴史教科書・公民教科書の採択を許さない決議 |
2005年 |
 |
06/07 |
「つくる会」歴史教科書についての見解 |
 |
06/07 |
検証・「つくる会」公民教科書 |