団通信 トップページへ

2010年 1331号〜 2009年 1295号〜1330号→
2008年 1259号〜1294号→
2007年 1223号〜1258号→
2006年 1187号〜1222号→
2005年 1151号〜1186号→
2004年 1115号〜1150号→
2003年 1079号〜1114号→
2002年 1043号〜1078号→
2001年 1007号〜1042号→
2000年 971号〜1006号→
1999年  935号〜 970号→


第1366/12/21
佐藤 誠一 日本航空で始まった大型解雇闘争
小林 明人 ぎふ反貧困ネット総会の報告
山田 佳以 「命の雫」裁判 〜北海道における自衛官人権裁判〜(国賠訴訟)
杉本  朗 団通信はみなさまの原稿をお待ちしております



第1365/12/11
小部 正治 *愛媛・松山総会特集その四*
幹事長就任のご挨拶
青木  努 「なぜいま 比例定数削減か? 一一・一八埼玉集会」
渡部 容子 給費制完全復活を目指し、今後も全力で頑張ります
大久保 賢一 「北朝鮮」とどう向き合うか
改憲阻止対策本部 「中国をどうみるか」学習会へご参加下さい



第1364/12/1
久保木 亮介 *愛媛・松山総会特集その三*
事務局次長就任にあたってのご挨拶
前川 雄司 自主共済継続へ保険業法改正案成立
萩尾 健太 JR雇用実現こそ、これからの中心問題(後編)
中丸 素明 千葉労連との「弁護士紹介制度」が発足
村山  晃 日弁連人権行動宣言と団の人権活動
永尾 廣久 吉野高幸団員の『カネミ油症』を読んで
中野 直樹 岩魚釣りの苦楽



第1363/11/21
鷲見 賢一郎 *愛媛・松山総会特集その二*
幹事長退任のごあいさつ
福山 和人 事務局次長退任のごあいさつ
伊須 慎一郎 退任のご挨拶
長尾 詩子 JAL客室乗務員監視ファイル事件 全面勝訴のご報告
萩尾 健太 JR雇用実現こそ、これからの中心問題(前編)
松 岡  肇 労働時間について(後編)
伊須 慎一郎 派遣法の早期・徹底審議を求める街頭宣伝のご報告
加藤 寛之 一一・一五地域主権改革学習会の感想
野呂  圭 憲法タウンミーティング 〜青年会議所(JC)の憲法運動〜
永尾 廣久 『日弁連・人権行動宣言』を普及しましょう
津島 理恵 生誕一三〇年韓国併合一〇〇年企画 ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」の感想
坂本 雅弥 民法(債権法)改正勉強会にご参加を!



第1362/11/11
杉本  朗 *愛媛・松山総会特集*
二〇一〇年愛媛・松山総会が開かれました
西田  穣 次長退任にあたって
中谷 雄二 労働事件の和解での口外禁止条項に警戒を
松岡  肇 労働時間について(前編)
佐藤 真理 日弁連人権擁護大会の「今こそ核兵器の廃絶を求める」宣言について
西田  穣 自由法曹団のホームページで新人弁護士採用情報を提供することになりました!
近藤 ちとせ 一一・一派遣法院内集会と意見書発表などのご報告
小林 善亮 二〇一〇年日本平和大会in佐世保のご案内



第1361/11/1
菊池  紘 愛媛・松山総会での団長挨拶
杉本 周平 議員定数削減と政治主導の矛盾 〜議員の数が多いなら、まずは自分の議席から〜
松村 文夫 賃金体系変更無効 東京高裁でも勝訴
笹本  潤 米軍基地を撤去したフィリピンの闘いと現在の闘い
安部 千春 仙谷官房長官のことなど
吉川 基道 団通信がとりわけ面白いと思う時
煖エ 右京 弁護士から世界に向けて、情報を発信しよう 〜市民メディア「NPJ」活動報告
今泉 義竜 新六四期向け四団体 合同事務所説明会へ是非ご参加を
神田  高 反戦と反貧困の詩人・山之口貘さん
坂本 福子 新刊紹介定価の訂正



第1360/10/21
黒澤 いつき 【安保条約五〇年 安保を語り、安保とたたかう(8)】
若手団員が思う「これからの安保闘争」
中西  基 枚方市「非常勤職員」 一時金・退職金返還住民訴訟
玉木 昌美 嘱託職員の雇い止め問題で東近江市を提訴
石川 賢治 高島市臨時任用職員雇い止め事件提訴報告
煖エ 右京 「反リストラ産経労」行政訴訟、不当判決のご報告
萩尾 健太 給費制廃止は法曹一元を遠ざける分離修習への道
甲斐田 沙織 平成二二年九月一〇日・一一日 金沢団女性部総会に参加して
永尾 廣久 『上田誠吉さんの思い出』を読んで
杉本  朗 「上田誠吉さんをしのぶ会」ご報告
坂本 福子 新刊紹介 第三版「Q&A 女性と労働」
―働く女性の権利を守るために―



第1359/10/11
三枝  充 不更新合意の効力を認めなかった事例 A書店・S雇止事件・仮処分決定
佐藤 博文 自衛官の懲戒処分・身分保障など
〜女性自衛官人権裁判、完全勝訴!(III)〜
中森 俊久 続・日本レストランシステム事件
萩尾 健太 労働者供給事業の「闇」
―新運転訴訟勝利判決の報告
松島  暁 給費制はなぜ維持されなければならないのか
萩原 繁之 投稿不採用「私の視点」
坂本  修 お礼と「返歌」とお願い
佐藤  生 『削られるのは民意 比例定数削減反対! 九・二九学習決起集会』



第1358/10/1
佐藤 博文 やって分かった自衛官の人権裁判の特徴
〜女性自衛官人権裁判、完全勝訴!(II)
中島 嘉尚 確立できるか、もうひとつの住民による税金の無駄遣い仕分け(その二)
―損失補償無効裁判最高裁へ―
中島  晃 大逆事件一〇〇年にあたって
萩原 繁之 呉・高盛団員へのお問い合わせ



第1357/9/21
笹山 尚人 非正規労働者の権利闘争で連続勝利! 〜「洋麺屋五右衛門」&「すき家」(後編)
萩尾 健太 早川由紀子さん勝利判決の報告
佐藤 博文 女性自衛官人権裁判、完全勝訴!
笹田 参三 どっこい 生きている 新自由主義
長谷川 一裕 河村たかし名古屋市長の市議会リコール運動について
石川 賢治 滋賀支部八月集会、若手の活躍で大成功
多々納 ゆりか 『坂本修』に恋をした!?
前川 雄司 美谷島邦子著「御巣鷹山と生きる 日航機墜落事故遺族の25年」(新潮社)を読んで
角銅 立身 上田誠吉さんをしのぶ会に出席して
近藤 ちとせ 第四回大量解雇阻止全国会議を終えて
「国会改革」・衆院比例定数削減阻止対策本部 削られるのは民意(衆)比例定数削減反対 九・二九学習決起集会 参加の呼びかけ



第1356/9/11
笹山 尚人 非正規労働者の権利闘争で連続勝利! 〜「洋麺屋五右衛門」&「すき家」(前編)
中島 嘉尚 税金の無駄遣いをやめさせよう!
第三セクターにかかる債務の損失補償契約にもとづく自治体の長に対する支払差止を認容する逆転勝訴判決(東京高裁)
宮西 陽子 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 「子どもの貧困」〜貧しいのは僕のせい? 選びたい!自分の未来を〜 報告
黒澤 いつき パレード前夜に思うこと 〜給費制維持運動の意味〜
給費制維持対策本部 九・一六「給費制存続を求める二〇〇〇人パレード」等への参加の呼びかけ
教育問題委員会 「二〇一一年の教科書採択はどうなる?」 学習会を開催します。



第1355/9/1
鷲見 賢一郎 二〇一〇年 愛媛・松山総会 特集
“二大政党への不信”鮮明に 憲法と平和、生活と権利を守る新たなたたかいを!
臼井  満 おいでんかなもし 松山ヘ
井上 正実 半日ツアーのお誘い
東  俊一 一泊旅行のご案内
鶴見 祐策 「先生」はやめないか
土田 嘉平 『石川元也さんに応えて』
松村 文夫 一時金八割の支払命令判決
中野 直樹 修験の霊場・神室の渓に躍る岩魚
後藤 富士子 「未来を現在に浸入させる」 ―体制変革の手法



第1354/8/21
毛利 正道

「環境破壊と貧困・孤立のパーソナル社会」から、「地球人類が共生できるつながり社会」に

石川 元也 団通信を面白く、波紋広がる
阪田 勝彦 横浜市教育委員会による教科書問題に関する不当介入事件について
菅本 麻衣子 全労連・国民救援会・自由法曹団の
司法修習生に対する給与の支給継続を求める各界懇談会の感想
川本 美保 司法修習生の給費制維持を!
〜七月二八日各界懇談会の報告〜
神田  高 反戦と反貧困の詩人・山之口貘さん
玉木 昌美 修復腎移植と林さんのこと
笹山 尚人 夏の札幌、一日出張記。
〜みなさん、九月の札幌に来て下さいね!〜
折本 和司 うた9CD♪ついに完成!!



第1353/8/11
菊池  紘 残暑お見舞い申し上げます。
牛久保 秀樹 職種限定契約認定、事前差し止め判決
―東京海上日動・外勤社員制度廃止事件での御礼
井上 正信 新しい時代の安全保障と防衛力に関する懇談会報告書一
我妻 真典 大学院修士論文に興味のある団員へ
玉木 昌美 野村裕団員を悼む
自由法曹団事務局 公務員制度改革等をめぐる学習会のお知らせ



第1352/8/1
四位 直毅 【安保条約五〇年 安保を語り、安保とたたかう(7)】
安保と私と、今このとき
田篭 亮博 福岡生存権裁判 福岡高裁で逆転勝訴
糸瀬 美保 著しい外貌醜状についての労災障害等級表は憲法一四条違反
黒澤 いつき 派遣労働者の勝利のご報告
〜NHKサービスセンター直接雇用の巻〜
吉原  稔 官制談合損害賠償で過去最高(一八%)の損害率の判決を獲得
田川 章次 韓国民弁との交流
西   晃 *書評*
仲山忠克外編 「憲法と沖縄を問う」(法律文化社)を読んで
石川 元也 東中光雄・関西合同法律事務所編著
「特攻隊から共産党代議士へ 東中光雄という生き方」の紹介
中野 直樹 釣り竿と憲法(二)
後藤 富士子 亡国の司法―単独親権・DV防止法・人身保護請求
松島  暁 戦後民主主義の体現者としての上田さん
―九・四「しのぶ会」へのお誘い―



第1351/7/21
黒澤 いつき 全団員による草の根運動を! 給費制維持へ短期決戦
石川 元也 団通信をより面白くしよう 団員外にも広めよう
改憲阻止対策本部 「これさえ聞けば安保がわかる! 安保学習講座」を開催します



第1350/7/11
黒澤 いつき *五月集会特集*
弾圧・えん罪分科会に参加して
加藤 寛之 貧困分科会への参加から貧困問題委員会の設立へ
宮本 奈生 初めて五月集会に参加して
河内 謙策 【安保条約五〇年 安保を語り、安保とたたかう(6)】
安保改定五〇年にあたっての私の問題提起
平澤 卓人 NTT東日本‐北海道転籍強要問題、ついに提訴!
金子 直樹 労働者派遣法の抜本的改正を!
〜事務所単位での抜本的改正の声
渡辺 輝人 京都新聞COM雇い止め事件・京都地裁本訴勝利の報告
中島  晃 和田春樹「『坂の上の雲』と朝鮮」を読んで
守川 幸男 消費税増税の大合唱と比例区削減の危険性の増大
―定数削減に関する高校生の投書に続こう
給費制維持対策本部 七・二八「司法修習生の給費制存続を求める各界懇談会」への参加のお願い



第1349/7/1
脇山  拓 *五月集会特集*
斉藤光政さんの記念講演と半日旅行
渡邊 静子 柔らかな拍手 青森五月集会に参加して
田所 良平 労働分科会で報告された労働者派遣法の抜本改正の実現と非正規切り裁判で勝利を目指す全国の取り組み
牧  亮太 刑事裁判分科会に参加しての感想
坂井 興一 【安保条約五〇年 安保を語り、安保とたたかう(5)】
「安保を語る視界」
坂本 雅弥 六月一五日労働者派遣法の抜本改正を求める院内集会&議員要請の報告
金子 直樹 全農栃木県本部とのたたかい
〜子会社への転籍拒否による解雇無効仮処分
中丸 素明 「ちば派遣村」運動の現状と課題
永尾 廣久 団通信は読まれているか?
後藤 富士子 国家が家庭を破壊する契機―親権と裁判所
井上 幸夫 「司法修習生の給費制廃止」は人に「ただ働き」を強いるもの
黒澤 いつき ビギナーズ・ネットが立ち上がりました!
〜給費制維持に向けた若手の取り組み〜
笹田 参三 貧困問題委員会立ち上がる



第1348/6/21
自由法曹団執行部 青森・三沢五月集会の概略
鈴木 麻利江 自由法曹団二〇一〇年五月集会
事務局交流会に参加して
木山 悠 五月集会新人企画(三沢基地見学)感想文
山本 雄一朗 「基地との共存」は可能か―三沢基地見学ツアーの感想―
楠 晋一 三沢基地見学記
内藤 功 安保条約廃棄の議論を起こすための論点整理
塩見 卓也 松下PDP事件最高裁判決後のたたかい
金 敏寛 青森五月集会に参加して
木村 夏美 五月集会環境・公害分科会感想
根本 孔衛 【安保条約五〇年安保を語り、安保とたたかう(2)】
日米安保条約改定と私のかかわり(後編)
西 晃 【安保条約五〇年安保を語り、安保とたたかう(3)】
従属から自立へ、沖縄と共に歩む
井上 正信 【安保条約五〇年安保を語り、安保とたたかう(4)】
普天間基地問題から透けて見える抑止力論の呪縛
林 治 労働者派遣法改正案は当事者の声を聞いて抜本改正を
六月三日労働者派遣法改正を求める議面集会&議員要請に参加して
酒井 健雄 労働者派遣法抜本改正を求める
街頭宣伝・議員要請に参加しました
森 弘典 心臓機能に障がいのある労働者の過労死事件で逆転勝訴判決
〜障がいのある人もない人も安心して働ける社会に!〜
亀田 成春
齋藤 耕
會澤高圧事件勝訴判決のご報告
齋藤 耕 北海道NTTリストラ訴訟最高裁決定について
萩尾 健太 JR採用差別事件、雇用の実現まで闘いは続く
虻川 高範 国保税減免・一部負担金減免で連続勝訴判決
半田 みどり 泉南アスベスト国賠訴訟―控訴に抗議する
杉本 朗 かさねて上田さんの思い出などをお寄せ下さい



第1347/6/11
菅野 昭夫 ピーター・アーリンダー弁護士がルワンダ政府に逮捕される。
即時釈放要請に取り組もう
根本 孔衛 【安保条約五〇年安保を語り、安保とたたかう(2)】
日米安保条約改定と私のかかわり(前編)
毛利 正道 米軍普天間基地撤去問題
「抑止力」よりはるかに現実的な、基地被害と「アメリカの戦争に巻き込まれる危険」
吉原 稔 司法改革は「司法大激減」の再現か
菅野 園子 遺棄毒ガスチチハル被害事件訴訟不当判決
「中国人の命をもてあそぶな!」
津島 理恵 裁判員制度施行一周年企画
「市民参加の裁判を考える集い」開催報告
島田 修一 *書評*
笹本潤著「世界の『平和憲法』新たな挑戦」を読む
市民問題委員会
民法(債権法)改正学習会のお知らせ
労働問題委員会
大量解雇阻止対策本部
六・一五「派遣法抜本改正と裁判勝利をめざす院内集会」への参加のよびかけ



第1346/6/1
松井 繁明 【安保条約五〇年安保を語り、安保とたたかう(1)】
アメリカ単独占領の延長としての「日米同盟」
自由法曹団広報委員会 安保条約五〇年
安保を語り、安保とたたかう特集への投稿を!
神田 高 五・一六普天間包囲“人間の鎖”
内山 新吾 仁比さんと「被害の力」と沖縄、岩国
蟹江 鬼太郎 「洋麺屋五右衛門;変形労働時間悪用残業代不払事件」
菊地 修 団は司法修習生給費制維持のため本格的取り組みを!
〜給費制維持のたたかいは新自由主義とのたたかい
田中 隆 「非実在青少年」を生み出したもの
……児童ポルノ規制と不健全図書規制の交錯
水口 洋介 「より良い民法(債権法)改正」に向けて
―城塚団員の「誰にための民法(債権法)改正か」を読んで
木下 康代 自由法曹団女性部企画
「〜自由法曹団女性部の歴史を学ぶ〜女性として、弁護士として輝いて」に参加して
後藤 富士子 「選択的夫婦別姓」に反対する理由
――「法律婚」主義に潜む差別
改憲阻止対策本部 普天間基地の即時閉鎖・無条件撤去を求める新聞意見広告へご協力ください!



第1345/5/21
上田 月子 五月一一日法律家デモに参加して
高島 泰一 五月一一日法律家デモ・院内集会へ
坂本 雅弥
(大量解雇阻止対策本部)
五月一一日労働者派遣法抜本改正を求める法律家デモ等の報告
大久保 賢一 NPT再検討会議に向けての日本の法律家の提言
永尾 廣久 司法制度改革はせめぎあい
「陰謀」論には与しない
中野 直樹 釣り竿と憲法(一)
井上 洋子
(国際問題委員会委員長)
自由法曹団の英文リーフレットができました
杉本 朗 『上田誠吉さんをしのぶ会』のお知らせ



第1344/5/11
小林 武 〈寄稿〉
「国会改革」・定数削減と連動する名古屋市「河村改革」
笹本 潤 沖縄県民集会への海外メッセージから見えるもの
板井 俊介 熊本市が控訴断念!
画期的な熊本市政務調査費返還訴訟
城塚 健之 誰のための民法(債権法)改正か
杉本 朗 映画『弁護士 布施辰治』完成!



第1343/5/1
松島 暁 「楚辺」と「三沢」、二つの「象のオリ」
─青森(三沢)五月集会に向けて
内田 耕司 日比谷野音から沖縄へ!徳之島へ!
四・一四日比谷野音集会に参加して
玉木 昌美 普天間基地無条件撤去
緊急 沖縄県民と連帯する夕べ
高橋 由美 派遣法抜本改正に向けての神奈川支部の活動に参加して
平井 哲史 独立行政法人のリストラと団での取組みについての呼びかけ
三澤 麻衣子 シンポジウム「だれのため、なんのため 国会改革・比例削減〜民意切捨・官僚排除・陳情統制〜」に参加して
神原 元 「公判前整理手続の問題点」
〜伊藤睦先生をお招きして
海川 道郎 「司法改革」間題についてのお願い
「こんな日弁連に誰がした?」を読んで
關本 喜文 永嶋実先生を偲んで
笹山 尚人 永嶋実君の急逝を悼む
「国際基準に遠く及ばない政府案!」
「政府案では救われない!」
労働者派遣法の抜本改正を求める 5.11行動 にご協力下さい



第1342/4/21
葛西  聡 ―青森県特集 その二―
「教育に『臨時』はない」〜臨時教員の恣意的雇い止めを無効とした仙台高裁判決〜
上田 月子 三・二六派遣法院内集会&議員要請行動に参加した感想
高橋 由美 院内集会と議員要請に参加して
松丸  正 NHK「カンテツな女」の番組への申入れ
松村 文夫 賃金体系変更無効の判決をかち取る
岩橋 進吾 定期昇給をしなかったことが違法だとして差額賃金の支払いを命じた判決が出される
村山  晃 「何か」が変わった。しかし、容易には変わらない。
吉原  稔 在野法曹の雄 日弁連と「叙勲」
神田  高 コラム・“DIGNITY”〜アフガンから沖縄へ
渡辺 登代美 神奈川支部、沖縄へ行く!
田中  隆 「比例削減・国会改革 だれのため なんのため」の活用と普及を!
坂本 雅弥 四月一三日「実現しよう!派遣法抜本改正」院内集会&議員要請の報告

労働問題委員会
大量解雇阻止対策本部

労働者派遣法の抜本改正を求める五・一一法律家デモへ参加しましょう!



第1341/4/11
横山 慶一 ―青森県特集―
近況報告
小田切 達 津軽は結構大変です
加藤 健次 国公法弾圧・堀越事件 東京高裁で逆転無罪判決
堀越さんの配布行為を処罰することは憲法違反!
近藤 ちとせ 「派遣法抜本改正と裁判勝利をめざす三・二六院内集会」が開催されました!
河村  洋 院内集会・議員要請に参加して
松丸  正 名ばかり課長認定、残業代加算命じる大阪地裁判決

東   俊一
中川 創太
中尾 英二

NTTリストラ松山裁判、高松高裁逆転勝訴判決
伊須 慎一郎 派遣法改正案の仕組まれた罠?
派遣先の「みなし雇用」ではなく、「みなし申込制度」の欠陥
=派遣労働者の承諾の自由ではなく、派遣労働者に承諾させない仕組み
尾林 芳匡 劇場型「事業仕分け」の何が問題か
笹本  潤 第五回アジア太平洋法律家会議(COLAPX)フィリピン・マニラ大会に向けて
後藤 富士子 「親子の絆」を破壊させない!民法改正私案
改憲阻止対策本部 普天間基地即時無条件撤去・安保五〇年をめぐる取り組みに是非ご参加ください。

労働問題委員会
大量解雇阻止対策本部

「政府案では私は救われない!」労働者派遣法の抜本改正を求める諸行動への参加のよびかけ



第1340/4/1
鷲見 賢一郎 二〇一〇年青森・三沢 五月集会案内特集 その一
社会を変え、未来を切り開くため いま、攻勢的なたたかいを!
横山 慶一 青森・三沢五月集会へのお誘い
葛西  聡 半日・一泊オプショナルツアーへのお誘い
〜三沢基地見学と奥入瀬・十和田・弘前の旅〜
上田 月子 三・一五新宿街宣行動に参加した感想
小林 善亮 三・一七「国会法」改正・衆院比例定数削減反対の国会要請報告
佐藤  生 「国会改革」・「衆院比例定数削減」阻止の行動・学習会に是非ご参加ください。
自由法曹団女性部企画
〜自由法曹団女性部の歴史を学ぶ〜 女性として、弁護士として輝いて



第1339/3/21
田中  隆 政治改革をめぐる三つの共同から
出田 健一 東京地裁も、配転に至るNTT西日本の大掛かりな不当労働行為を断罪
枝川 充志 ソマリア沖への海上警備行動命令・発令から一年
後藤 富士子 「単独親権」制 と 児童虐待
――「子の福祉」はどこへ?



第1338/3/11
毛利  崇 「派遣法抜本改正」に向けた京都支部における活動報告
牧  亮太 「地域から貧困問題を考えるいのちをまもるネットワークを」
松村 文夫 少額労働事件で勝訴
木村 夏美 朝井志歩氏との意見交換会
〜外国軍地位協定と環境的公正について〜
松井 繁明 平山基生『米軍違憲』を薦める



第1337/3/1
田中  隆 ネットカフェ規制条例が投げかけるもの
……弱者の排除と利用履歴の捕捉
藤木 邦顕 二〇一〇年NPT再検討会議に向け
加藤 健次 雇用と仕事を守って解決!
東京海上日動火災外勤制度廃止事件 東京高裁で和解成立
三嶋  健 ラディアホールディングス・整理解雇事件
渡辺 輝人 坂本修団員を講師に「衆議院比例定数削減問題を考える市民の集い」開催
「国会改革」・
衆院比例定数削減阻止対策本部
「国会法」改悪法案が提出される危険性が高まっています。
「国会改革」・衆院比例定数削減阻止の取り組みにご参加ください。



第1336/2/21
中村 洋二郎
「私は雇用調整弁でもレンタル商品でもない!」
―偽装請負・偽装派遣に振り回されて怒りの提訴―
関守 麻紀子
逆転勝利決定! 資生堂アンフィニ事件
菅野 昭夫
オバマ大統領就任一年の評価
黒澤 いつき
就職難がもたらすもの〜元修習生の立場から〜
渡辺 輝人
残業代等計算ソフト(エクセルシート)「給与第一」の無償頒布開始しました
篠原 義仁
「風の会」結成一〇周年企画
『司法改革』を検討する― つどいのご案内
労働問題委員会
大量解雇阻止対策本部
「労働者派遣法の抜本改正を求める院内集会」への参加のよびかけ



第1335/2/11
工藤 勇治
―沖縄常幹特集―
全国拡大幹事会に参加して

中村 照美
自由法曹団の真髄
石井 英智
沖縄てーげー(適当)日記
山元 久恵
沖縄米軍普天間基地・辺野古調査に参加して
津島 理恵
沖縄を訪れて
西   晃
名護市長選勝利と今後の課題(日米安保再考へ)
小林 善亮
「国会法」改悪阻止学習決起集会報告。各地で学習会を!
黒澤 いつき
女性部新人学習会&懇親会のご報告
中野 直樹 将来問題アンケートのご協力のお願い



第1334/2/1
河村 武信 最高裁 NTT西日本配転事件で会社に断
関本 立美
労働省通達を否定し同居の親族の労働者性を認めた判決(甲府地裁二〇一〇・一・一二)
秋元 理匡
再審えん罪布川事件・最高裁勝利決定報告
宮川 泰彦
〜日本が行った侵略と植民地支配の完全な精算と歴史認識を共有する運動のご案内〜 日韓併合一〇〇年にあたって
萩尾 健太 国鉄闘争二・一六 日比谷野音集会へご参加を!何としても解決を



第1333/1/21
小林 明人 岐阜市における反貧困活動の報告(特に、生活福祉資金貸付制度について)
笹山 尚人 労働の分野における企業活動の規制について
〜ハードローとソフトローの視点から
向  武男 「政策形成訴訟」を読む
大久保 賢一 「核廃絶」に向けて求められていること
―毎日新聞社説「核廃絶に踏み出す時だ」を読んで―
石川 元也 映画「弁護士布施辰治」撮影快調 製作資金・上映活動に、いっそうの協力を
中島 嘉尚 ―石川元也団員原稿の続き―



第1332/1/11
吉田 悌一郎 丹羽良子さんふたたび地位確認!
〜法人格否認の法理に基づく雇用契約上の地位確認が認められた事例
青木 努 民主制の衣をかぶった独裁制への危険
―衆議院定数削減に反対する
井上 正信 北朝鮮非核化から北東アジアの平和構築を考える(下)
後藤 富士子 夫婦別姓と婚外子差別



第1331/1/1
菊池  紘 あけましておめでとうございます。
宮田 陸奥男 公判前整理手続を活用して無罪判決を勝ち取る
梅田 和尊 葛飾ビラ配布事件最高裁判所不当判決報告
〜表現の自由と民主主義を護る闘いは続く〜
上条 貞夫 非正規全国会議の結成
井上 正信 北朝鮮非核化から北東アジアの平和構築を考える(上)
「国会法」改悪許すな!
一・一四学習決起集会のお知らせ
派遣法 抜本改正シンポジウム
―人間らしい働き方を求めて―